武井君点火!
待ちに待った初点火
昨日の土曜日は出勤だったので夜落ち着いてからと決めていました
さっそく、字ばっかりの取説を見ながら、、
ヒーター部分を外し、内ホヤ・外ホヤを上に乗っけます
そして、灯油を注ぐ準備。
注油口は小さいです。
玄関に場所を移して灯油を・・・
灯油がきれてる?!(笑)
時間は23時半かぁ~(-_-;)
続きはまた明日です(笑)
で、今日続きです(笑)
燃料は8分目までいれました
ポンプキャップを外して接続金具に交換します。
こいつを外して・・・外れません
っていうか固いです。。
結局、写真の工具を使ってやっとゆるみました。
こんなに固く締めとく必要があるのか?って考えましたが
必要があったんですね・・・後でわかりました
外したポンプです。
接続金具装着です!
ポンピングに使う空気入れは夏に子供の浮き輪用に買ってたこれで~
いよいよ、場所をベランダに移して家族が見守る中
プレヒートお~
シュゴォ~~~
ヒエ~っ(('゚;Д,゚、.))コワ~
これって・・・大丈夫なん?(笑)
これ以上燃え上がることがないのでとりあえず時間計測
あとで気付いたのですがエアーと燃料の混合比を少し調節する必要が
あったのかも・・・取説にはあまりいじらない方がと書いてますが
しかし、初めてのことなのでとにかく焦りまくりで~(笑)
余熱は3分しました
ブログでも多くの方が十分な余熱が重要とおっしゃってますし長めで~
メインバーナーを開いて
点火~
青い炎出ました~
あったか~い!!
しかし、、皆さんも写真を見られてお気付きと思いますが
燃料漏れてますアブナっ!
急いで一旦消してどこから漏れてるかチェック
接続金具でした。。
固く締めることを改めて認識させられました
暖かさを確認する為に再度点火してリビングへ
ちょーあったかいっす~゚+.(・∀・)゚+.゚+.゚
家族も納得&絶賛です
イイっ!と認められた道具としてはリビシェ、インナーテントに次いで
3番目の認定です(笑)
これは使えます!
相当の寒さも大丈夫ではないでしょうか
最初はメンテナンスとかめんどくさそうで自分に扱えるか心配で躊躇して
ました。
しかし、いじってて思ったのが・・・
ちょ~!おもしろい~゚+.(・∀・)゚+.゚+.゚(笑)
なんでもっと早く買わなかったんだろって
こんな感じで301の初点火式は終えました~
早くデビューさせたいっす~
関連記事