2011年03月05日
福智山900.8m
北九州最高峰(笑)登って来ました
お家の出発予定は8時半だったんですが、目覚めたら9時過ぎでした・・・
天気はまずまずでほぼ無風。
コンディションは良かったです。
そんなわけで登山口手前のます渕ダム着11時25分。
歩いてダム堤を渡りひたすら登山口を目指します。


登山口到着11時45分。

では、登山開始

しばらく渓流沿いを歩きます。

九州自然歩道とホッテ谷新道の分岐です。
本当はホッテ谷新道の予定でしたが、、時間が・・・(泣)
そんなに変わらないらしいんですが急ぎますんで

結構な道のりです



途中登山道が分断。
未だ昨年の水害跡が残っています。

まだまだですがこの人は元気でした。


頂上が見えてきました。
俄然、この人もモエモエです

頂上到着14時10分。

かなり遅めですがおにぎりといつものカップラーメンで昼食です。

あっ、三角点は? 斜めってますけどありました(笑)
首を横にして見て下さい

頂上からの景色は360度全部見渡せます。
その景色をバックにちょっと懐かしい売れない芸人のようなポーズの息子で・・・

帰りもぬかるみですべってこけて苦戦しました。
下りに1時間半もかかりました。
みなさんこんな感じなんでしょうか?
登山口帰着が16時35分。
思っていたほどの急こう配はありませんでしたが、距離が長く感じました。
次回はどこ登ろうかな~

お家の出発予定は8時半だったんですが、目覚めたら9時過ぎでした・・・
天気はまずまずでほぼ無風。
コンディションは良かったです。
そんなわけで登山口手前のます渕ダム着11時25分。
歩いてダム堤を渡りひたすら登山口を目指します。


登山口到着11時45分。

では、登山開始


しばらく渓流沿いを歩きます。

九州自然歩道とホッテ谷新道の分岐です。
本当はホッテ谷新道の予定でしたが、、時間が・・・(泣)
そんなに変わらないらしいんですが急ぎますんで


結構な道のりです




途中登山道が分断。
未だ昨年の水害跡が残っています。

まだまだですがこの人は元気でした。


頂上が見えてきました。
俄然、この人もモエモエです


頂上到着14時10分。

かなり遅めですがおにぎりといつものカップラーメンで昼食です。

あっ、三角点は? 斜めってますけどありました(笑)
首を横にして見て下さい


頂上からの景色は360度全部見渡せます。
その景色をバックにちょっと懐かしい売れない芸人のようなポーズの息子で・・・


帰りもぬかるみですべってこけて苦戦しました。
下りに1時間半もかかりました。
みなさんこんな感じなんでしょうか?
登山口帰着が16時35分。
思っていたほどの急こう配はありませんでしたが、距離が長く感じました。
次回はどこ登ろうかな~
Posted by hanaパパ at 23:10│Comments(2)
│trekking
この記事へのコメント
こんばんは~
福知山!・・・・・私、登ったことあります~(忘れてた~
今から、?十年前の高校時代、なにかの行事で登りました(登らせられた?(^^)
当時、10代の体でもかなりきつかったような気が・・・・・
私も今年は、山!に行こうと思っていますので、hanaパパ さんのレポ!
参考にさせていただきますね~
あ!低山・軽装備・専門で(笑
福知山!・・・・・私、登ったことあります~(忘れてた~
今から、?十年前の高校時代、なにかの行事で登りました(登らせられた?(^^)
当時、10代の体でもかなりきつかったような気が・・・・・
私も今年は、山!に行こうと思っていますので、hanaパパ さんのレポ!
参考にさせていただきますね~
あ!低山・軽装備・専門で(笑
Posted by フウチャンポー at 2011年03月08日 01:07
フーチャンポーさん
ここは結構きついですね〜
まだ久住の定番コースあたりの方が楽かも(笑)
実は、息子が途中でギブアップするかも…って
思ってたら意外と普通に登ったのには驚きでしたよ〜
是非、低山登山一緒に頑張りましょう(笑)
ここは結構きついですね〜
まだ久住の定番コースあたりの方が楽かも(笑)
実は、息子が途中でギブアップするかも…って
思ってたら意外と普通に登ったのには驚きでしたよ〜
是非、低山登山一緒に頑張りましょう(笑)
Posted by hanaパパ at 2011年03月09日 02:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。